カミちゃんブログ

カミコロによる奇妙なブログ日記

fecha#26 12.5 sábado

※ お疲れ様です…… あ、はじめまして。


また、デザインはお見せしますね。



こんな感じです。


ごめん!なんか元気無かったね!


えっと!お疲れ様です!!(๓´罒`๓)♪♪


行きましょう!これで!!


このテンションでぇぇ!!


今回もガリシア語です。「恩人と感謝」です。


デザインは、桔梗のデザインです。


桔梗好きです!


Benefactores e grazas ビッグショルダーバッグ https://suzuri.jp/3vEo77xUJD2eN7f/5580401/big-shoulder-bag/m/white #suzuri


Benefactores e grazas ジップパーカー https://suzuri.jp/3vEo77xUJD2eN7f/5580401/zip-hoodie/s/white #suzuri


こちらから見れます。


今日どうしようかな?


えー、久しぶりの俺的都道府県魅力ランキングです!!


(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


↑こいつキマッテルな?


今回は、なんと!山梨県です!


実は僕は山梨県が好きです!


では行きましょう!


1位 信玄プリン・信玄餅



山梨土産として「信玄餅」を貰ったことのある人も多いのではないでしょうか。山梨県の【桔梗屋 本社】で製造されていて、現地で食べることができます。


カフェスペースが設けられており、信玄餅だけでなく、ソフトやプリンなども販売。穴場グルメ店という感じですね。笛吹市へは、ツアーバスか自家用車で訪れると良いでしょう。

信玄餅を添えた「桔梗信玄ソフト」も名物のひとつ。


目の前でソフトクリームにトッピングしてくれるので、何だかワクワクします。山梨旅行の良い思い出になりますね。


抹茶味のソフトや、桔梗信玄棒というお菓子を追加したバージョンもあります。


武田信玄が絶賛したことにより、信玄餅という名前になったという説もある。

信玄餅の起源としては、甲斐の戦国大名・武田信玄が出陣の際、非常食としていた砂糖入りの餅にちなんで作られた、という逸話と、山梨県ではお盆に食べるのが風習となっている安倍川餅から由来した、という2つのルーツを持っている。


販売当初は現在の土産品形態ではなく、安倍川餅のような大きな切り餅を求肥加工し、きな粉とまぶし、黒蜜をつけて「信玄餅」と銘打って販売していた。その後、現在の個包装へ形態が変わり、土産品として定着した。現在、信玄餅を販売する金精軒では、販売当初の信玄餅を再現した「極上生信玄餅」も販売している。


信玄餅の派生形として水信玄餅がある。北杜市の白州町から湧出しているミネラルウォーターに寒天を少量加えたものである。透明度と食感を表現するため固形化できるギリギリの量の寒天を使用していることから常温だと水が染み出し続け、30分でしぼんでしまい販売できなくなる。そのため金精軒の店舗である「台ヶ原金精軒」(台ヶ原店、韮崎店)のみしか取り扱っておらず、かつ販売時期も6月から9月までの土・日曜日のみとなっている。


あのね! スイーツの中で1番、信玄プリンが1番好きなの! 本当に!! 美味しいから絶対食べて欲しいスイーツの1つです。黒蜜やきな粉が苦手な人は無理に食べないでください! 楽しんで食べてください!


2位 富岳風穴・鳴沢氷穴


青木ヶ原樹海に囲まれた総延長201メートル、高さ8.7メートルの「富岳風穴」。中の温度は夏でも3度に保たれており、天然の冷蔵庫として評判のスポットです。氷柱や、溶岩棚、縄状溶岩などが見学できます。「鳴沢氷穴」は今から1150年以上前、富士山の側火山長尾山の噴火の際に溶岩流が流れ下ってできた竪穴形式の洞窟。こちらも氷に覆われています。


すごく神秘的な場所なので、行きたいです!


3位 忍野八海(おしのはっかい)


天然記念物であり名水百選、世界遺産の一部に認定されている「忍野八海」。富士山に降った雨が染み込んだ後、伏流水となって湧き出ている8か所の池で、富士山を霊場とする修験者たちが身を清めた水でもあります。水面に富士を映し出す様子は厳かで神秘的。茅葺屋根の水車小屋などが独特な田園風景を作り出しています。


池の水が綺麗なので、見たいです!


4位 ほったらかし温泉


標高約670メートルの高台にあるため露天風呂が非常に開放的で、眼下には甲府盆地を広々と見下ろせます。天気次第では富士山も見渡すことができます。日の出前から営業を始めるので、湯船に浸かりながら太陽が昇るのを眺められます。名前の由来は温泉を掘り当てた後しばらく何もせず「ほったらかし」ていたからだとか。


うん、温泉は外せないよね。


5位 猿橋


「岩国の錦帯橋」、「木曽の棧」と並ぶ日本三奇橋のひとつ。橋脚を全く使わない特殊な構造で見た目も面白く、両岸から張り出した四層の「はねぎ」によって支えられています。その昔、たくさんの猿たちが繋がりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得て、橋を架けるのに成功したという言い伝えが名前の由来となっています。


この橋は面白そうなので、小説に書いてみたい。


と、言うランキングになりました!


やはり信玄プリンと信玄餅に力を入れてしまいました。すみません。


まあ、ぜひ! 信玄プリンと信玄餅を食べてください。


多分食べたことある人のほうが多いのかな?


一応、有名な和菓子だし。


食べたことない人は、とりあえず、きな粉や黒蜜が嫌いじゃ無かったら食べてみてください!


では、今日は失礼する!